「松居直」タグアーカイブ

小風さちさん、「わにわに」シリーズの誕生

 日本海新聞、2006年12月24日付けの記事、子どもら夢中で本選び 絵本ワールド開幕。「絵本ワールドinとっとり2006」が12月23日と24日の両日、鳥取県米子市で開催されたというニュースなのですが、そのなかで、小風さちさんの講演会が少しふれられています。

 非常に興味深かったのは、「わにわに」シリーズの誕生秘話について語られている部分。引用します。

リアルなワニのキャラクターで人気を集める小風氏の絵本『わにわに』シリーズが生まれたのは、東京都内の公園でワニの出没騒ぎがあったことがきっかけ。ワニを心待ちにしているうちに「ずる ずり ずる ずり」とワニが体を引きずる音が聞こえてきたといい、「お話が自ら生まれてこようとしていて、私が媒体となったうれしい瞬間だった」と話した。

 あの「わにわに」の背景にはこんなエピソードがあったんですね。なるほどなあ。たしかに、ワニが体を引きずる音は、「わにわに」シリーズのとても重要な要素と思います。声に出して読んでいると、あの擬態語がとても気持ちよいのです。力が入るというか、リズムが刻まれるというか、非常に体感的。その「ずる ずり ずる ずり」という音から、まさに「わにわにシリーズ」は生まれたわけで、たいへん興味深いです。

 少し検索してみたら、実際に講演会に出席された方のブログがありました。子育て支援ネット西部-すこもも – livedoor Blog(ブログ)の、絵本ワールド  小風さち さんです。すこももさんの記事でも、小風さんの講演の内容が少し触れられています。「赤ちゃんは言葉を食べてしまう、だからできるだけ良い言葉を食べさせたい」という小風さんの考えは、「わにわに」シリーズにも体現されているように思いました。

 あと、すこももさんの記事によると、小風さちさんは松居直さんの娘さんだそうです。ぜんぜん知りませんでした。いや、びっくりです。

 ちなみに、「絵本ワールド」は、子どもの読書推進会議が主催で2006年度は全国11会場で開催しているとのこと。絵本ワールドに紹介があります。また、絵本ワールド開催予定にはスケジュールと詳細が掲載されています。

『絵本のつくりかた1』(その2)

 先に紹介した『みづゑのレシピ 絵本のつくりかた1』のなかで、もっとも印象深かったのが松居直さんへのインタビュー(94~100ページ)。とくに絵本とは何かについて語られているところでは、目から鱗が落ちました。長いですが引用します。

 大人が絵本を読むのと子供が絵本を読むのは、読み方が違うんです。絵本は自分で読んだら三分の一くらいはわからない。文章を読むと絵が見えないし、絵を見ると文章が読めない。絵本は読んでもらうものなんです。

 僕の編集方針は「絵本は子供に読ませる本ではない」ということです。大人が子供に読んであげるものです。大人に読んでもらうと、子供は文章を耳で聞きますね。そして、同時に絵を見ます。絵を読むんですよ。絵はぜんぶ言葉ですから。言葉にならない絵はないんです。目で読む言葉の世界と耳で聞く言葉の世界が、ぴたっとひとつになるんです。子供の中で絵の世界は生き生きと動いている。動物も話をしています。それはまさに絵本の力です。この絵本体験がないと絵本の本当の面白さはわからないですね。大人でもそうなんですよ。(100ページ)

 これを読んで、とても考えさせられました。絵本は一人で読むものではなく、読んでもらうものだということ。これは絵本のもっとも大事な特質の一つと思います。

 誰かに読んでもらってはじめて絵本の世界に入ることができる。絵本は、つねに自分以外の誰かを必要とし、誰かと誰かの間ではじめてその姿を現す。だから、一人で読んでいたのでは、絵本の本当のおもしろさは分からない……

 大人になると、読み聞かせを「する」ことはあっても、読み聞かせを「される」ことは、あまりありません。自分が読み聞かせをするときはどうしても文章を追ってしまうし、一人で読むときも、文章と絵を交互に読んでいきます。子どものように「目で読む言葉の世界と耳で聞く言葉の世界が、ぴたっとひとつになる」という絵本体験は、まずないですね。

 もしかすると、図書館等の読み聞かせ会への参加が、「ぴたっとひとつに」なれる希有な機会なのかもしれません。それでも、大人のばあい、絵と文章が一体になって一つの世界が立ち上がる、そんな感覚はなかなか得られないと思います。

 私も子どもに読み聞かせをしながら、いろいろ自分勝手な感想を書き散らかしていますが、絵本を本当に了解するのは無理なのかもしれないなと思いました。まあ、当たり前といえば当たり前ですが……

▼みづゑ編集部 編『みづゑのレシピ 絵本のつくりかた1 あこがれのクリエイターとつくるはじめての物語』美術出版社、2003年、定価 1,995円