「フレッド・マルチェリーノ」タグアーカイブ

フレッド・マルチェリーノ『ワーニー、パリへ行く』

 またまた「ワーニー」。うちの子どもは今日も「ワーニー」がパリで大スターになっている画面に大受けしていました。「ワーニー」、実に得意そうに踊っています。付けられている「ワーニー」のセリフとも相まって、なんともおかしい。

 ところで、この絵本の文章は「ワーニー」の独白だけで構成されています。そのため、訳文は口語体で、しかも割とくだけた表現が選ばれています。たとえば、文末表現は「~じゃん」「~さ」「~よ」といったものが多く、また「ちょ~ゆうめい人!」なんて言葉も出てきます。絵本の言葉遣いとしては珍しい方かもしれませんが、この絵本では「ワーニー」のコミカルな身振りや表情に合っていると思います。

▼フレッド・マルチェリーノ/せな あいこ 訳『ワーニー、パリへ行く』評論社、2004年、[書き文字:デザイン春秋会]

フレッド・マルチェリーノ『ワーニー、パリへ行く』

 エジプトで気楽な毎日を送っていたワニの「ワーニー」が、1799年のナポレオンのエジプト遠征とともにパリに連れてこられるという物語。「ワーニー」はパリで一躍スターになるのですが、その人気も長続きはせず、タマネギといっしょにワニ肉パイにされかかります。そこで「ワーニー」がどうするかが物語の結末。

 主人公の「ワーニー」がなかなかユーモラス。うちの子どもは「ワーニー」がパリで人気者になり得意になっている画面に大受けしていました。「ワーニー」、おかしなダンスまで踊っています。

 また、「ワーニー」は食べることにこだわりがあり、これもまた愉快です。たとえばこんなふう。

えさをおいかけて走りまわるなんざ、おいらに言わせりゃ、
さいあくだね。ひんってものがない。
えさなんて、むこうからやってくるのにさ。

 上記はエジプトでの暮らしの描写なのですが、最後はパリでもその暮らしを実現しています。なんともブラックなラストです。

 ところで、扉を見てあらためて気が付いたのですが、この物語は主人公「ワーニー」の手記という設定なのかもしれません。というのも、扉で「ワーニー」はメガネをかけて机にすわり(?)、紙を前にペンを口にくわえてなにやら考えているのです。こういう細かな描写もおもしろい。

 あ、もしかすると、この絵本は実話をもとにしているのかな。じっさいナポレオンはエジプトからワニをパリに連れてきたのかもしれませんね。原書の刊行は1999年。この絵本、おすすめです。

▼フレッド・マルチェリーノ/せな あいこ 訳『ワーニー、パリへ行く』評論社、2004年、[書き文字:デザイン春秋会]