ご存じNASAのケネディ宇宙センターのあるケープケネディ(ケープカナベラル)を描いたノンフィクション絵本。前半はケープケネディに隣接するココアビーチが描写され、後半は宇宙基地と、そしてロケットの発射です。
ココアビーチはいわば「ロケット発射台の観光地」。あらゆるお店がロケットや宇宙に関係づけられていて、なかなか面白いです。
ふつう、海外絵本の邦訳では、お店の看板などの表記は日本語に差し替えられる場合が多いと思いますが、この絵本では、原書の英語表記のままになっています。軽やかでカラフルな色合いとも相まって、それが、たいへん効果的であるように思いました。英語の手書きのレタリングを日本語に直していたら、雰囲気は台無しです。そもそも看板というのは、街の表情を伝える上で、とても重要なポイントじゃないかと思います。
それはともかく、うちの子どもにとって魅力的だったのは、やはり後半の宇宙基地とロケットの描写。マーキュリー計画のアトラスロケットの打ち上げが臨場感たっぷりに描かれていきます。うちの子どもは、とくに様々なかたちのアンテナが面白かったようで、また1961年にチンパンジーがロケットに乗って弾道飛行に成功したことに驚いていました。
実は私も、読んでいて、ずいぶん昔の話だなあと思ったのですが、あとになって気がつくと、原書“This is Cape Kennedy”の刊行は1963年なんですね。だから、マーキュリー計画成功の熱気がさめやらぬ時代に刊行されたわけです。まさに有人宇宙飛行の黎明期。現在とのタイムラグについては、巻末に少し注記がありました。日本との関係もふれられていて、この間のロケット開発のスピードを実感できます。
別の見方をすれば、ロケットや宇宙旅行について、明るい希望を持っていた時代と言えるかもしれません。それは、ラストの数ページにも表れている気がします。というか、宇宙へのそうしたあこがれは、今でも変わりないのかもしれませんね。
ただ、その一方で、ロケット開発が当時の冷戦を背景にしていたことも確かです。そのこともまた、この絵本からは、かなりはっきりと読み取れます。フロリダの青い空、美しいビーチ、宇宙への憧憬、最先端の科学技術、そして軍事開発。それが一つに集まっているのがケープケネディという場所。
とはいえ、絵は明るく軽快。古さをまったく感じさせません。途中まで刊行年を勘違いしていたほどです。
この絵本は、世界の様々な都市を取り上げた“This is ……”シリーズの一冊。他には、ニューヨーク、パリ、ロンドン、サンフランシスコ、ミュンヘン、等があるようです。また読んでみたいと思います。
▼ミコスラフ・サセック 著/松浦弥太郎 訳『ジス・イズ・ケープケネディ』ブルース・インターアクションズ、2006年、[装幀:加藤雄一、日本語版編集:荒木重光、印刷・製本:大日本印刷]