8月23日付け、NIKKEI NET:企業 ニュースの記事、講談社、コンビニで絵本販売・独自商品も出版。
講談社が、今年中に大手コンビニ約7000店に専用の棚を設置し、絵本の販売を強化するそうです。常時24作品を用意し、独自商品も出版するとのこと。すごいですね。
今回の計画の背景について、記事では、中小書店の減少に対する新たな販路の開拓を挙げています。しかし、中小書店が減っていることはだいぶ以前からの傾向でしょうし、なんとなくですが、他にも理由がある気がします。
一つは、出版社側の事情のみならず、コンビニ側にも絵本販売への積極姿勢があるのではないかという点。地域のコンビニ出店が飽和状態にあり、コンビニ業界の成長が鈍化していることは、以前から新聞でも報道されていたと思います。そのため、これまでとは違った戦略が試みられている気がします。
たとえば、8月22日付けの北國新聞の記事、金大にカフェ風店舗 サークルKサンクス 石川に個性派コンビニ続々 ローソンは緑地併設店にあるように、従来はあまり見られなかったような場所に出店したり、店舗の設計を変えたりすることもその一例でしょう。
同様に、7月2日付けのNIKKEI NET:企業 ニュースの記事、ローソン、高齢者向けにコンビニ改装・全体の2割に、7月1日付けの神戸新聞の記事、高齢者向けのコンビニ開店 淡路市内にあるように、高齢者という従来はコンビニの中心的な顧客ではなかった世代にターゲットを拡大する試みも行われているようです。
こういった店舗戦略の流れのなかに今回の絵本販売も入ってくる気がするのですが、どうでしょう。
実際、「高齢者向けコンビニ」を計画しているローソンは、その一方では、現在、ハッピー子育てプロジェクトを推進しています。その趣旨は、子育てを応援するコンビニ、コンビニを子育て中の母親のコミュニケーションの場にすることとされています。子どもや子育て中の母親が使いやすい店舗の立地やレイアウト、「思わず来店したくなるサービス」や商品の開発が目指されています。計画では、「高齢者向けコンビニ」と同様に(?)、モデル店で検証をおこない、多店舗展開を目指すようです。
このコンセプトからすると、絵本の販売は、まさにぴったり趣旨に合いますよね。絵本の販売は、コンビニにとっても、新しい顧客を開拓するうえでポイントが高いのではないかなと思います。
そういえば、ローソンの「ハッピー子育てプロジェクト」のキャラクターは、ミッフィー。ミッフィーの絵本といえば、講談社ですよね。ただの偶然ではないと思うのですが、ちょっと考えすぎでしょうか。
でもまあ、ローソンでミッフィーの絵本を買えるのは、それはそれでよいかなと思います。ただし、上述の講談社の絵本販売の記事によると、販売されるのは、模型やミニカーを付けた絵本とのこと。うーむ。どうせなら、そんなギミックものではなくて、正統な(?)絵本にしてほしいところです。
しかし、それではコンビニで売れないのかもしれませんね。なんだか絵本が置かれている現状を象徴しているような気もしてきます。