バージニア・リー・バートン『はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー』

 一ヶ月ぶりに「けいてぃー」。うちの子どもは「冬といえば、この絵本だよね」と持ってきました。「けいてぃー」の活躍を見ていると、寒い冬でもなんだか体のなかから力がわいてくる感じです。

 以前も思ったのですが、この絵本は絵も文も実にリズミカル。たとえばページのすみを囲うさまざまなイラストや線模様、あるいは除雪した道に付いたキャタピラの跡や脇によけられた雪の模様、「けいてぃー」が通った道々やその周囲に立ち並ぶ家々、ページ内の文章の配置……。いろいろなかたちと線と色が、何か秩序と力と流れを持ってリズムを刻んでいます。

 線と線、曲線と曲線、かたちとかたち、色と色が、響き合い共鳴し合い、まるで音楽が聞こえてくるような感じ。あるいは美しく力強いダンスを見ているような感じと言っていいかもしれません。それは、降り続く雪のリズムや、「けいてぃー」の規則正しいエンジン音、また「じぇおぽりす」というまちそれ自体の息吹をも伝えていると思います。

 そもそも絵本にとって、リズムというのはとても大事な要素なんじゃないかなと今回あらためて感じました。

▼バージニア・リー・バートン/石井桃子 訳『はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー』福音館書店、1978年

バージニア・リー・バートン『はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー』」への2件のフィードバック

  1. こんにちは。うちでもこの絵本は「冬の定番」です。
    そうそう、この絵本の魅力は何と言っても
    リズム感、躍動感ですよね!!
    mkさんの書評、思いっきり共感できました。
    また参考にさせて下さい。

  2.  えほんうるふさん、はじめまして。コメントをありがとうございます。返信が遅くなって、すいません。
     『けぃてぃー』のリズム感・躍動感は本当に素晴らしいですよね。バートンさんの絵本は他のも、とてもリズミカルですが、『けいてぃー』はまさに別格と思います。なんだか、絵がダンスしているというか、そんな気がしてきます。
     えほんうるふさんのウェブログ、「オトナノトモ」、拝見させいただきました。一番新しい記事の『ももたろう』、最近、私も赤羽末吉さんにはまっているので興味深く読ませていただきました。またちょくちょく、お邪魔しますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です