「びじゅつのゆうえんち」タグアーカイブ

大月ヒロ子『まるをさがして』

 福音館書店の「びじゅつのゆうえんち」シリーズの1冊。20世紀の芸術作品に描かれた「まる」が全部で14作品、集められています。巻末には、取り上げられた作品の基本情報と説明が載っていました。はじめて接する作家さんの名前もたくさんあります。

 「まる」という一見したところ単純なかたちでありながら、実に多様な表現があり、おもしろいです。大月さんのあとがきから少し引用します。

まるをかくには、とてもかんたんです。どこからかきはじめても、はじめとおわりをむすべば、ほら、できあがり。[中略]たくさんかけば、もようをつくることだってできます。まるに線をつけくわえると、人やモノのかたちにちかづきます。まるはたんじゅんですが、わたしたちに、いろいろな想像をさせてくれる、ふしぎな力をもったかたちです。

 この絵本、裏表紙には「読んであげるなら 4才から じぶんで読むなら 小学校初級から」と記されていましたが、うちの子ども(5才)にはあまりうけませんでした。文章がほとんどなく、かたちや色を楽しむことからすると、むしろ、もっと小さい子どもやあるいは赤ちゃんの方が楽しめるかもしれません。

▼大月ヒロ子 構成・文『まるをさがして』福音館書店、2004年

辻村益朗『かいぶつ ぞろぞろ』

 2冊目はまたまた『かいぶつ ぞろぞろ』。この絵本では、ネーデルランドと日本、それぞれの古い地獄絵が載っていて比較できるようになっています。うちの子どもは、どちらかというとネーデルランドのものが恐いと言っていました。ヨーロッパの地獄絵は恐怖の描写が徹底しているかもしれません。日本のものは、もちろん恐いは恐いのですが、なんとなくユーモラスなところがあります。

▼辻村益朗 構成・文『かいぶつ ぞろぞろ』福音館書店、2004年

辻村益朗『かいぶつ ぞろぞろ』

 3冊目。福音館書店から新しく刊行された「びじゅつのゆうえんち」シリーズの1冊。裏表紙にはこのシリーズの案内文がありました。引用します。

ここは、子どものための美術の絵本遊園地。
美しいもの、おもしろいもの、
びっくりすること、わくわくすることを
たくさん用意しました。
感性のぐんとのびる今、一生の宝になる、
すばらしい思い出を持ちかえって下さい。

【入園できる人】
子どもからおとなまで
どなたでも。
親子大かんげい。
【開園時間】
あさからばんまで
いつでもどうぞ。
ただし、ま夜中には
おばけがでるかもしれません。

 なかなか意欲的なシリーズです。ウェブサイトもあります。

 この絵本では、神話や伝説や説話などに登場する怪物を描いた古今東西の美術作品が取り上げられています。怪物たちはいろいろな動物を組み合わせてイメージされているということから「足し算のいきもの」と呼ばれ、子どもにも分かりやすく説明されています。もちろん、大人が読んでも十分興味深くおもしろいです。巻末には、取り上げられた美術作品の詳しい説明も付いていました。

 うちの子どもには少し難しいところもあったようですが、戦隊ものやウルトラマンで怪獣になじんでいるためか、この絵本、けっこう楽しんでいました。

▼辻村益朗 構成・文『かいぶつ ぞろぞろ』福音館書店、2004年